アプリでカラコン
アプリでカラコン > 最新ニュース > カラコンの消毒方法と清潔さの保持

カラコンの消毒方法と清潔さの保持

カラコンはおしゃれを楽しめる魅力的なアイテムですが、正しく消毒したうえで正しく保管しないと目のトラブルの原因を引き起こす危険な存在です。
そこでここでは、カラコンの正しい消毒方法と保管方法を解説しています。
まず、カラコンの消毒や保管にあたっては、洗浄液や保存液、タンパク質除去液、保存用のレンズケースの準備が必要です。
中には洗浄液と保存液、さらにはタンパク質除去剤の役割を1本で担ってくれるものもあるので、面倒と感じる人は多機能なものを選びましょう。
無事必要なものの準備ができたら、コンタクトレンズの消毒を行っていきます。
ただ、カラコンに触れる前には、必ず手を石鹸で洗い清潔な状態にするようにしてください。
汚れた手で瞳やカラコンに触れるのは、厳禁です。
目に雑菌が入ってしまうだけでなく、カラコン自体も菌や雑菌によって傷がついたり変形してしまうことがあるので絶対にやめましょう。
長い爪や割れた爪もカラコンを傷つける原因になるのでできれば切って清潔な状態にしておくことがおすすめです。
無事目からカラコンを取り出せたら、洗浄液でしっかりとこすり洗いをします。
きれいに洗った手の上にカラコンを置いて洗浄液を数滴たらす、指の腹で20秒から30秒ほどこすり洗いするのが正しいやり方です。
この際使うのは、必ずソフトコンタクトやカラコン用の洗浄液にしてください。
水道水を使ってしまうと浸透圧でカラコンが変形します。
使い物にならないカラコンになってしまうので、絶対に水道水を使うのはやめましょう。
また、こすり洗いはOKですが、カラコンを傷つけないよう気を付けながら表と裏両方をしっかり洗い、最後に洗浄液ですすぎます。
洗浄してきれいになったカラコンは、保存液とタンパク質除去剤を入れたレンズケースに漬け込みます。
時間の目安としては4時間以上漬けおきすれば、消毒完了です。
次使うまでは、この状態で保管すれば汚れる心配がなく、次きれいな状態のカラコンをつけられます。