カラコンのデザインと目の印象:どんな色やパターンが自分に合うか
自分自身ブルベのため、グレーカラコンが自分に合います。 ブラウン系(特に明るめの黄色味が強いブラウン)はブルベの人が付けると瞳が浮いてしまって不自然になってしまう為、あまり使用しません。
また、目がどちらかというと大きいため、着色直径大きめのくっきりとしたフチありカラコンが合います。しかし、着色直径が大きすぎると白目の部分が小さくなり、逆に目が小さく見えてしまうため、過度に大きすぎるものは使用しません。 普段メイクが濃いため、派手めのカラコンを使用しています。
大人っぽくキリッと仕上げたいときにはグレーカラコン、地雷系や童顔っぽく仕上げたいときには着色直径大きめのフチありカラコンを付けます。 気分やTPOによって使い分けます。
基本は派手めなメイクをするのですが、TPOに合わせ、メイクを派手にしたくないときには、ブラウンカラコンを使用しますが、どちらかというと似合わないため、暗めの焦げ茶色のようなブルベに合う暗めの色を選びます。 髪色を頻繁に変えるため、その髪色に合わせてカラコンを選ぶことも多いです。
髪色は紫やピンク、青など派手な色によく染めるので、髪色が紫、ピンクの時はピンクなどの暖色系のカラコン、髪色が青のときはグレー、青などの寒色系のカラコンを選びます。 黒髪のときはグレーカラコンをよく使用します。
暖色系のカラコンは幼く、柔らかい印象になり、寒色系のカラコンは大人っぽくキリッとした印象になるイメージがあります。 フチありカラコンは幼く、細かいデザインが入っているカラコンは派手に、ギャルっぽく仕上がるイメージがあります。 このようなカラコンは薄いメイクに合わせると目だけが強調されてしまい、合わないため、濃いメイクの日に使用します。 着色直径が大きいときは瞳だけが浮かないように、アイラインを長めにしたり、地雷ライン、二重の延長ラインを書くことで目を大きく見せることで不自然さを出さないようにします。